
バネ棒はずしのレビューありがとうございます♪
みなさまこんにちは~(*´ω`*)ノ
今日はマフラー無しで出勤しましたw
パーカーを来て、その上に上着を着ると、首周りがモコモコになりますよね~(´・ω・)
きっと寒いだろうけど、モコモコは好きじゃないのでマフラーをはずして来たら
意外と寒くなくて良かった~ε-(´∀`*)ホッ
まだまだ寒いんで油断しちゃいけないと思いつつも、厚着してたら大丈夫ですねw
さて今日はですね、お客様からいただきました レビューで
おひとつちょっと説明をさせていただきたいものがありましたので
画像付きでご説明させていただきます(*´ω`*)
購入者様 レビューをありがとうございます♪
コチラのバネ棒はずしの替え先Yなんですが
本体はコチラ
おてがるな簡易バネ棒はずし 【MKS】バネ棒はずし(梅)
お値段はリーズナブルで良いのです
とっても良いのです が、
少しだけ気になる点があるのです
ちょっとYの幅が広いのです(´・ω・)
広いとどういうことが起きるかといいますと
バネ棒をはずす時の隙間が狭いときに、作業がしにくいのです
当店の職人ミチジはですね、長年ベルジョンのものを愛用しておりまして
ベルジョンのは先っぽの幅が狭いのであります(・ω・´) シャキーン
じゃあどれくらい違うのかって言いますと
コレくらい違います
ベルジョンのバネ棒はずしで作業をすると
このようにササッと取り外しが出来るものでも
幅が広いためにやりにくかったりすることもあります
なので、
お客様がおっしゃるような、『安い物なので』という理由でではなく
『幅が広いから』先端が欠けやすいのだと思います
しかも先っぽがかなり尖っているっていうのも欠けやすい原因だと思います
狭い隙間に大きな物を入れるのは難しいってことなんですよね
おわかりいただけますでしょうか?(´・ω・)?
当店の職人ミチジは長年ベルジョンのバネ棒はずしを愛用しておりますが
1年に1回どころか2年に1回も先っぽ替えてません
使い慣れているベテランとはいえ、それだけベルジョンのものは品質が良いということです
時計の本場、スイスの工具メーカーさんなので、そりゃもうバッチリなのです。
なので、時計のベルトのキセカエをして楽しみたいお客様には
是非長い目で見て頂いて、ベルジョンのバネ棒はずしをお使い頂きたいな~と思っております。
というわけで、なんとなくお分かりいただけましたでしょうか?(´・ω・`)?
これからバネ棒はずしを買おうかな~と思っている方も是非参考になさってくださいね~(*´ω`*)ノ
この記事へのコメントはありません。