Dバックル・美錠・金属ベルト

【Dバックル考察】パート2

昨日の続きのDバックルの比較をしていましたが先に言っておきます、

ブログ多分長くなります (ノ´∀`*)

それではいってみよーーーーーーー♪

まず、なんでDバックルの比較を今更しているかと言いますと、たまにこちらのベルトはDバックルをお使いいただけません、ってやつがあるのですがこっちのDバックルはいけるけど、こっちはアカンよ~っていうのがどういう感じならいけるかいけないか、それを調べるてお知らせするための今回の細かいめんどくさい作業であります(`・ω・´)キリッ

↑こちらメルマガで今週ご紹介しております、モレラートのマサッチオさん

商品ページにも記載してありますけども、20mm幅の厚みが約6.0/4.0mm(時計側/美錠側)でちょいと分厚い問題ありなベルトさんです(´・ω・`)
何が問題ありかっていうと、

↑こーーーーーんな感じで、先端の厚みがしっかりあるので、ぐいぐいぐいぐいぐいぐいやったところでどーにもこーにも、使えないDバックルがある、ってこと・・・

で、その中でも何が使えるかダメなのかをひたすら検証です(`・ω・´)

ベルトの小穴の中心が、商品ページにも記載してある通り、約4.0mm、

この厚みは個体差があったりするので、あえて『約』をいつもつけておりまして、たまーにこれよりも分厚かったり薄かったりするので、毎回商品ページを作る際は、全部計測した挙句、平均的な数値を書いてたりします(*´ω`*)
そこ、テキトーにやってないですよ、ちゃんと計測してますからねw

そして、今回のポイント、両サイドの厚みも計測してみましたが、こちらは約2.4mmです。
てなわけで、マサッチオさんのスリーサイズはこちらのような感じになります(*´ω`*)

そして、時計屋ネットにある、昨日のブログに載せてたあのDバックルたちを片っ端から装着できるかをチェーーーーーーーーックであります(`・ω・´)キリッ
ちなみに、Dバックルの幅は18mmです(*´ω`*)

エントリーナンバー1番、バンビの両開きプッシュ式さん
き、キツイ・・・両端のはクリアーしてますがが、センター内径が約3.5mmなのでまったく無理でした。

エントリーナンバー2番 ヒルシュ両開きプッシュ式さん
一応なんとか装着できました・・・・が、きっつきつのパッツパツですw
ヒルシュは他のメーカーのDバックルとはちょっと仕組みが違うので、装着の仕方が異なりまして商品ページにもある画像で説明すると、

↑バネ棒を取り外してベルトをセットして、バネ棒をはめることによって固定するタイプ
なので、隙間を通して装着するわけじゃないので、ある意味バネ棒をぐいぐいぐいーーーーーーっと無理やり押し込んで装着できたらOKって感じなのです、なのでコレ取り付けることができました。

でもきっとベルトのサイズが22mm、24mm幅になると、もう厳しいだろうなぁと思いますね(´・ω・`)

ひとまずこのような仕上がりでございます♪
で、かなりスクロールバーが小さくなってきちゃったので、続編その2へ続きまーす♪

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss