
ベルルッティの素材を使ってアップルウォッチ用のベルトを製作しました。
みなさまこんばんは(*´ω`*)ノシ
昨日は定休日だったので、このハロウィンの時期しか食べられないかき氷を食べてきました。
芋栗かぼちゃのホクホク系が好きなスタッフ2号、毎年このかき氷が楽しみで( *´艸`)
オーナーさんに色々食べてるけどこのかき氷は1番か2番目に好き♪って話したら、
これが大好きで期間中に8回とか9回とか食べてるお客さんもいるんですよ!
って言ってました、うん、やっぱ美味しいハズです♪(*´ω`*)
地元の寺町商店街の中にあるフルーツスノウさん、一年中かき氷をやってます、
かき氷が好きな方是非オススメですよ~♪ スタッフ2号はめちゃめちゃ通ってます(*ノωノ)
さて、長い前置きは置いといて、
今日はご自身でお好きな素材を持ち込みで製作するオーダーベルトのご紹介♪
気に入ってずっと長く使っているものとかあったりしますよね、
そういった思い出のある素材を使うもよし、わざわざ素材を買ってくるもよしなんですが、
今日ご紹介するベルルッティの素材を使ってのオーダーベルトは、
新品なのかな、すごい綺麗なんだけど?
っていうくらい使ってない感じのものが送られてくることもある、
持ち込み素材で一番多いベルルッティの腰ベルトを使用しての製作です。
↑今回は腰ベルトの金具が付いている方側から、時計ベルト1セット分を使っただけですので、
元々のベルトがまだまだたくさん残っているような状態です(*´ω`*)
アップルウォッチ用に使うための製作でしたので、
この撮影後に管元にコネクトパーツを後から取り付けました(*´ω`*)
ご一緒にバンビ社の片開きタイプのブラックのDバックルもご購入頂いておりまして、
長さバランスも片開きのDバックルが良い感じのバランスでご使用いただけるよう、
12時側の長さはちょこっと短く製作しています。
ベルルッティの腰ベルトを使ってベルトの製作をするときの注意点は、
自分の使用したいベルト幅よりも、持っている素材が一回り大きくカットできる面積が必要なので、
その分ちゃんとあるかどうかが重要です。
腰ベルトの場合は特に元々両サイドにステッチが入っていたりしますので、
そこをほどいて製作しますが、針が通った跡が残っちゃいますので、そこは使えません。
ステッチがある部分よりも内側の素材が作りたいベルト幅よりも余裕がある状態なのがベストです。
なので、素材の大きさ的には、お財布とか、セカンドバッグとか、カードケースとか?
そいういった大きくくり抜きやすい革の面積があるととても理想的です。
こういう感じ↑で素材があるといい感じです。
他の革素材とかでも色々製作は可能ですので、
自分だけの好きな素材での理想のオンリーワンのベルトが作りたい方は是非どうぞ(*´ω`*)
お好きな素材で製作できます
ベルルッティなどの素材からでも製作可能です
【時計屋ネット】セルフデザイン オーダーベルト 時計ベルト
この記事へのコメントはありません。