工具

腕時計やベルトの交換に使用する工具の紹介

コレはなんぞや?と思っていたものが今頃ちゃんとわかりましたw

前、商品撮影したときに謎で謎で謎すぎる商品があったんですが
いや、時計に詳しいお客様ならすぐ判るであろうモノなんですけどね
スタッフ2号にはサッパリなモノだったんです

スタッフ2号はコレを初めて見た時は、ちっこいサイズのレコードプレーヤーかと思ったくらい
それくらいサッパリだったわけです(*ノωヾ)

他のサイトとかも見て、なおかつ時計屋ネットでお仕事して2年が経過し。。。
さすがのスタッフ2号もひよっこから多少トサカが見え隠れくらいの成長してるんじゃないかとそう思っちゃったりするわけですよw

あ、それでね、本題にもどりますけども
コレはどうやって使うものなのかがようやく把握できたのですw

こうやって、ブレスを挟んでですね
で、クリクリっと右手でネジを???といった感じで使うんですがこの挟むブレスが、両ネジタイプの時に使うものなんですね(*´ω`*)

普通のネジなら片手で本体もって片手でネジをクリクリすれば、ネジが取れちゃいますけど両ネジタイプのときって、右みても左見てもどっちから見てもネジの頭があるのでどっちか固定して回さないとネジが外れません(´・ω・`)

そんなときに使うのがこの工具ってわけですよ(`・ω・´) シャキーン
こんな感じでこのギザギザのところがすこ???しだけ回せます
くるっと一回転とかまでは回りません、ほんの少しだけ動く程度なんですがこのほんのわずか動くことで、この回転台の高さが変わります(*´ω`*)

段階はこの高さとこのちょこっと隙間が出来たこの高さになる程度のほんのわずかな差しかないのです、いや???微妙、微妙だけどこの微妙さ加減が大事♪
時計ってミリ単位での細かさが重要なので、こんなわずかなことでもすごく大事ですよね(*´ω`*)

で、このマイナスドライバーの頭がついてる所に片方のネジ頭を固定して、工具をパタンとたたんで挟む感じで固定してもう片方のネジ頭をクリクリっとやるわけです(*´ω`*)
ちなみにこのマイナスドライバーの頭は1.8mmのサイズです

替え先とかあるのかまだちょっと不明なのですが、他のサイトで1.4mmもあるっぽいことが書かれていたのでちょっとメーカーに確認中です。
この工具は、Tag Heuer(タグ・ホイヤー)の一部の時計に使ったりするようなのでいつも時計屋さんに持って行ってた方は、コレさえあれば自分の手で好きな時にコマ調整が出来ます☆

夏場と冬場でブレスのコマ調整を変える人って結構いたりするので自由に調整できるのはすごく嬉しいですよね?(*´ω`*)

と、いうわけで

一つ賢くなったスタッフ2号が、自信ありげに説明しましたがわかって嬉しかったのでちょっと調子こきました、スイマセン(*・ω・)*_ _))ペコ

あっ、大事なこと言ってないや

この工具、内側のベージュのところはラバーになってますので時計にキズつけないように、なおかつ滑り止めって感じになってます、ありがたや♪
以上、便利な工具のご紹介でした☆
ね、欲しくなったでしょ?なるよね?なったよね??w(*´艸`)

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss